検索
Start typing to search...

Viscaを使用してAximmetryからPTZカメラを制御する

Author:

導入

Aximmetryは、ほとんどの専門用PTZカメラにVISCA-over-IPコマンドを直接送信できます。これにより、Aximmetry内から直接PTZカメラを制御できます。

このガイドでは、以下の内容を説明します:

  • AximmetryにVISCAデバイスを追加する方法
  • 主要なブランド用の既成コマンド複合体を使用する方法
  • カメラや特定の機能が未対応の場合にカスタムコマンドを作成する方法

カメラ制御のためのVISCA設定

デバイス管理...メニューを開きます。

NOTE: Aximmetry Composerを起動した直後で、Aximmetry起動設定ウィンドウが表示されている場合は、デバイス管理...ボタンをクリックします。既にAximmetry Composerを実行中の場合は、編集\デバイス管理...

画面を下にスクロールし、カメラコントローラーの下にあるViscaを選択し、追加をクリック:

ターゲットカメラのホスト名IPアドレス)とポート番号を指定します。新しいViscaチャネルを追加する準備が整ったらOKをクリックし、変更を保存するためにOKを再度クリックします:

コマンドの送信

異なるPTZブランドはさまざまなコマンドセットを使用します。これに対応するため、Aximmetry は Bolin、Canon、PTZOptics、Sony ブランド用の事前作成されたコンパウンドを提供しています。これらのコンパウンドは、Aximmetry のデータ形式との簡単な統合を目的として設計されており、各ブランドに適切なコマンドを使用します。

コマンドセットコンパウンドの使用

コマンドセットコンパウンドは、[Common_Studio]:Compounds\Visca\ に格納されており、各ブランドごとにサブフォルダーが用意されています。

各ブランドのフォルダー内には、PTZカメラの特定の機能を制御する複数の複合コマンドが格納されています。これらの複合コマンドは、作業中の任意の複合コマンド(プロジェクト)にドラッグアンドドロップで追加できます。

NOTE: ファイルブラウザでShiftまたはCtrlキーを押しながら複数の複合コマンドを選択し、Flow Editorに一括でドラッグアンドドロップできます。ドロップ後、Flow Editor内で選択されたすべての複合コマンドが適用されます。Flow Editorでは、選択した複数のノードのピンを同時に編集できるため、このタイミングでこれらのコンパウンドのデバイスピン(詳細下記)を設定するのが便利です。

例:パンとチルトのリセット

[Common_Studio]:Compounds\Visca\Canon\PanTilt_Reset.xcomp コンパウンドを検討します。このコンパウンドは、PTZカメラをデフォルトのパンとチルト位置に戻すためのシンプルなリセットコマンドを送信します。

すべての Visca コンパウンドには以下の共通ピンがあります:

  • Engine: Visca コマンドを送信するマシンを指定します。マルチマシン構成の場合、コントローラーマシン以外のマシンにコマンドを送信したい場合があります。シングルマシン構成の場合、デフォルトの Local 設定のままにしておきます。
  • Device: Manage Devices でカメラコントローラーとして指定したデバイスを選択します。
  • 送信: 選択したデバイスにコマンドを送信します。

PanTilt_Reset.xcomp コンパウンドの送信をトリガーすると、PTZ カメラがデフォルトのパンとチルト位置にリセットされます。

例: パンとチルト位置の設定

次に、[Common_Studio]:Compounds\Visca\Canon\PanTilt_AbsolutePosition.xcomp コンパウンドを検討します。このコンパウンドには追加のパラメーターピンが用意されています:

  • パン位置とチルト位置: PTZカメラの新しい回転位置を定義します。
  • 速度: 移動速度を設定します。

送信がトリガーされると、パラメーターが一緒に送信され、カメラがそれに応じて移動します。

自動送信が有効になっている場合、これらのパラメーターの変更は即座にPTZカメラに送信されるため、送信を手動でトリガーする必要はありません。

カメラコントローラーモジュールを使用したカスタムコマンドの作成

お使いのブランドやデバイスが既にカバーされていない場合、または既存の複合体で対応していないViscaコマンドが必要な場合は、Camera Controllerモジュールを使用して独自のコマンドを作成できます。

パラメーターのないシンプルなコマンドの場合、PTZカメラのドキュメントでコマンドの16進数形式を確認できます。

Text To Bytes モジュールを使用し、Hex コマンドをその Text ピンにコピーアンドペーストし、Source FormatHexadecimal に設定し、Out ピンをカメラコントローラーモジュールの Command Bytes ピンに接続します:

カメラコントローラーモジュールは上記の Visca コンパウンドと類似した動作をしますが、複数のモジュールが同時にトリガーされた場合にコマンド送信順序を指定できる Priority ピンを別途備えています。

複雑なコマンド

パラメーターを含むコマンド(例:新しい位置の設定)の場合、既存のVisca複合コマンド(例:[Common_Studio]:Compounds\Visca\Canon\PanTilt_AbsolutePosition.xcomp 複合コマンド)から始めるのがおすすめです。

フローエディターに追加します。右クリックし、コンテキストメニューからコンパウンドをその場で編集を選択します:

コンパウンドをその場で編集の詳細はこちら:リンクされたコンパウンド

次に、PanTilt_AbsolutePositionコンパウンドをダブルクリックして編集画面に入ります。内部では、ベースコマンドがテキストをバイトに変換モジュールで指定されています。

パラメーターはヘルパーコンパウンドによって処理されます。まず、回転値が整数に変換されます。この場合、PTZカメラの最小および最大回転角度の情報が必要です。次に、これらのパラメーターはViscaParam_コンパウンドによってバイトに変換されます。

記事内容

Loading
Close
Loading spinner icon
1/10