導入
Aximmetryを使用している際、複合体内にメモを設定する理由は複数あるかもしれません。
例えば、自分や他者が作業を中断した箇所から簡単に再開できるようにメモを残す場合があります。
このページでは、Aximmetryでメモを残す方法とInfoパネルの使い方について説明します。
Infoパネル
InfoパネルはAximmetry Composerのユーザーインターフェースの一部です。
Aximmetry Composerを開いた際にInfo パネルが見つからない場合は、ビューメニューから開くことができます。
注:または、Ctrl + I を押すこともできます。
Info パネルは、マウスカーソルをオブジェクト上にホバーさせた際に、そのオブジェクトにバインドされたノートを表示します。
ノートをバインドするについては後述します。
メモの作成
フローエディターで、空の領域を右クリックします。メニューから「メモの挿入...」を選択します。
メモのオプション
メモのオプションウィンドウが表示されます。
タイトル
メモのタイトルです。
タイトルはメモボックスの左上隅に表示されます。タイトルは短く、説明的なものにしてください。
本文が空でない場合、空のままにできます。
タイトルのテキストプロパティは、ダイアログボックスの下部、タイトル行から設定できます。
本文
ノートの本文テキストです。
タイトルがある場合、その下に表示されます。
タイトルが空の場合、本文は空のままにできます。
本文のテキストプロパティは、ダイアログボックスの下部、本文行から設定できます。
色
デフォルトでは、ノートは自動色モードです。
これは、ノートを複合体にバインドすると、その色に一致するということです。
何もバインドされていない場合、ノートは石灰色で表示されます。
ノートにカスタム色を追加するには、まず自動色モードをオフにします。
その後、ノートの各部分の色を、その横の色のついた四角形をクリックして選択できます。
背景はノートの背景色です。
タイトルはタイトルテキストの色です。
本文は本文テキストの色です。
透明度
ノートを透明にするには、透明設定をオンにします。
ノートは透明になり、接続するまでテキストのみが表示されます。タイトルと本文のみが表示されます。
もちろん、テキストの色は変更可能です。
サイズ
デフォルトでは、自動サイズ機能がオンになっています。これにより、Aximmetryはコンテンツに合わせてノートボックスの高さと幅を自動的に設定します。
自動サイズオプションの隣には、ノートボックスの最大幅を設定するフィールドがあります。自動サイズがオンで、テキストの長さがこの指定した最大幅に達すると、ノートボックスの高さが自動的に調整され、コンテンツが複数行に分割されて表示されます。
ノートボックスのサイズをカスタム設定するには、自動サイズ設定をオフにします。
その後、マウスカーソルでボックスの右下角をドラッグして手動でサイズを調整できます。
自動サイズ設定がオフで、ノートボックスが他のモジュールを完全に囲むようにリサイズされた場合、それらのモジュールはノートと共に移動します。詳細な情報は、モジュールとノートを一緒に移動するセクションを参照してください。
ノートをバインドする
ノートをバインドできる対象:
- ピン
- ノード
- コンパウンド
- コントロールボード
- 他のノート
ノートは、同時に複数のオブジェクトにバインドできます。
また、オブジェクトには複数のノートをバインドできます。
ノートをオブジェクトにバインドする方法
ノートをオブジェクトにバインドするには、マウスのカーソルをノートの左側または右側に合わせます。
その領域が少し暗くなります。
この領域で左マウスボタンをクリックして押したまま、ノートからワイヤーをドラッグします。
このワイヤーをバインドしたいオブジェクトにドラッグします。
ノードに
ワイヤーをドラッグし、ノード内の空いている領域にドロップします。
ビデオプレーヤーモジュールにカーソルを合わせると、ノートのテキストがInfoパネルに表示されます。
ピンに
ワイヤーをドラッグして、Pinに直接ドロップします。
ビデオプレーヤーモジュールのカーソルピンにカーソルを合わせると、ノートのテキストがInfoパネルに表示されます。
他のノートに
ワイヤーをドラッグして、別のノートにドロップします。
プロジェクトでワークフローチャートを作成する際などに便利です。
コンパウンドへ
コンパウンド全体にノートを追加するには、ノートをコンパウンドの左側または右側に接続します。
すると、上を指すようになります。
フローエディターでコンパウンドを選択した場合、またはコンパウンド内にあるが何も選択されていない場合に、インフォパネルにノートのテキストが表示されます。
コンパウンドの入力ピンと出力ピンにもノートを追加できます。
コンパウンド内にあるピンにマウスを合わせると、インフォパネルにノートのテキストが表示されます。コンパウンド外にあるピンにマウスを合わせた場合も同様です。
後者の例:
コントロールボードへ
コントロールボードにはピンコレクターが含まれるため、ノートはこれらに接続する必要があります。
ピンコレクターの入力ピンにノートを接続して、コントロールボードのボタン名や値を命名し、
ピンコレクター自体にノートを接続して、コントロールボードに関するコメントを追加します。
ノートの接続方法の3つの例です。
これがフローエディターでの例の設定です。
コントロールボードに切り替えます...
ピンコレクター全体に関するノートは、その上にマウスを乗せると情報パネルに表示されます。
ピン値ウィンドウでピンの名前上にマウスを乗せると、そのピンに関するノートが表示されます。
同じピン上のボタンにコメントを追加するには、ノートのタイトルを「#」とコメントを追加したいボタンの番号で開始する必要があります。
アイコンキーワードを持つ特殊なボタンへのコメントの表示例:
通常のボタンへのコメントの表示例:
特殊文字
リンク
特殊文字の組み合わせ $linked$ は、接続されたノードの名前として表示されます。
モジュールとノートを一緒に移動する
ノート内のノードとモジュールは、Auto Size がオフの場合、ノートと一緒に移動します:
NOTE: Auto Size がオフの場合、ノートは here で説明されているように リサイズできます。
ノート内のすべてのコンテンツを移動するには、ノート自体を移動するだけです:
内部のすべてを選択
ノート内のすべてのコンテンツを選択するには、内部のすべてを選択オプションを使用します:
この操作はノート自体も選択します。ただし、ノート自体を選択したくない場合(例えば、ノート内のすべてのコンテンツを移動したい場合)は、ノートをクリックする際にCTRLキーを押しながらクリックしてノートを選択解除できます。
ノートを重ねる
複数のノートを使用し、自動サイズがオフの場合、ノートの重ね順を変更できます。これには「前面に移動」と「背面へ移動」オプションを使用します。
例:Send To Backを選択した場合:
ノートを非表示/表示
ノートを非表示
ノートはAximmetry Flow Editorで常に表示する必要はありません。非表示にするには、Flow Editorの空いている領域を右クリックし、Hide Notesを選択します。
この操作後、ノートはInfoパネルと、ノートが接続されているオブジェクトにマウスを合わせると表示されます。
ノートを非表示または表示にする設定は、プロジェクトのコンパウンド内の各 コンパウンド内で個別に切り替えることができます。
コンパウンドに非表示のノートが含まれている場合、フローエディターの下部右隅にノートアイコンが表示され、その存在を指示します。
ノートを表示
ノートを再び表示するには、同じ手順を実行します。フローエディターの空いている領域を右クリックし、ノートを表示を選択します。