最新: 2025.3.0 BETA
ビルド 34526 / 2025-9-9
注: BETA リリースは、My.Aximmetry アカウントの「ダウンロード」ページからのみダウンロード可能です。
UNREAL 変更点
- Aximmetry DE を Unreal Engine バージョン 5.6.1 にアップグレードしました。
AXIMMETRY INSTANT
- Instantアプリケーションを追加。わずか数ステップで完全機能の仮想スタジオを起動可能。すぐに始められる3つの無料Instant対応Unrealストックシーンを含む。追加シーンはMy.Aximmetry Webshopで購入可能。
AXIMMETRY WIZARD(初期バージョン)
- Composerにシーン作成ウィザードを追加。ガイド付き設定ツールにより、仮想スタジオプロジェクトの構成が直感的でストレスフリーに。(現時点ではグリーンスクリーン制作のみ対応。他モードは近日提供予定)
共通ライブラリ追加機能
- TrackedCam: STUDIOパネルに「グリーンエリアモード」セレクターを追加。スタジオのグリーンエリア定義に複数のアプローチを提供。キューブモードは旧バージョンのグリーン設定に相当。カーブモードは新機能で、より精密かつ直感的な操作が可能。曲率の定義もサポートします。カスタムモデルモードは旧グリーンモデル機能に類似しています。
- TrackedCam: 3Dクリーンプレートモデルとウィンドウモデルの機能を統合し、「マージンモデル」として再定義しました。3Dクリーンプレートモデルまたはウィンドウモデルのピンに接続されていたモデルは、全てマージンモデルのピンへ再接続する必要があります。
- TrackedCam: カーブモードでは、定義領域の拡大版が自動的にマージンモデルとして使用されるため、別途モデルを用意する必要はありません。なお、キューブモードではマージンモデルを定義できないため、3Dクリーンプレートとの併用は不可能となります。
- TrackedCam: 3Dクリーンプレートモデルの変換処理をSTUDIOパネルのカスタムモデルモードに移行しました。
- TrackedCam: STUDIOパネルに「背面壁検出」「右端検出」「左端検出」機能を追加。
- TrackedCam: キューブモード時にSTUDIOパネルに「床ゼロ表示」オプションを追加。
- TrackedCam: KEYERパネルに「マスク表示」オプション(デフォルト有効)を追加。STUDIOパネルの緑色領域に基づきキー処理済み入力をマスク表示します。また、MONITORパネル上のStudioボタンとKeyerボタンが入れ替わりました。
- TrackedCam: L字型ビルボードのサポートを追加。これにより、足をクリップすることなくビルボードを正しい奥行きに配置できます。ただし、仮想カメラ移動も同時に使用している場合、現時点では正しく動作しません。
- TrackedCam: 入力あたり4つのビルボードをサポート(従来は3つ)。
- TrackedCam: ビルボードにトランスフォームモードプロパティを追加。スタジオ相対を選択すると、ビルボードの変換がスタジオの原点(トラッキングシステムの原点と一致)を基準に行われます。注: キューブモードでは、スタジオのベースカメラ変換パラメータを変更すると、スタジオ原点がトラッキングシステムの原点に対応しなくなります。
- TrackedCam: ビルボードに「スタジオに配置」および「前面に配置」トリガーを追加。これにより、スタジオのグリーンエリア内やカメラの真前にビルボードを簡単に配置できます。
- TrackedCam: [EDIT CAMERA PATH]パネルに、各仮想カメラパス用の位置、ズーム、フォーカス、絞り値を設定するオーバーライドメソッドが追加されました(トラッキングデバイスからのデータを使用しません)。トラッキングデータを使用するAパスポイントと、オーバーライド値を持つBパスポイント間のスムーズな遷移がサポートされています。フォーカス設定には「ターゲット保持」オプションも追加されました。選択時かつ仮想カメラパス位置を使用する場合、物理カメラと同じターゲットに仮想カメラの焦点距離が固定されます。
- TrackedCam: ビルボード向けに「シャドウゾーンワールド」を追加。キーヤーのシャドウゾーンを3D空間で指定可能となり、カメラの動きに追従します。
- TrackedCam, ARCam: シーン内でレンダリングされるマーカーの原点位置のソースを変更するオプションを追加。TrackedCamではSTUDIOパネルの「Scene Markers Pos」プロパティを、ARCamではMARKERSパネルの「Use Scene Transf」オプションを使用。
- TrackedCam, ARCam: マーカーのシェーディングされたカラーモードを追加。
- TrackedCam, ARCam: Axesマーカーに回転パラメータと「前面に配置」トリガーを追加。また、表示する軸を選択するオプションを追加。
- Cam:SELECT CAMERAパネルで、複数のCam Engineパラメータを同じリモートマシンに設定できないようにしました。「制御専用」マルチマシン設定では、ローカルエンジンと同様に、複数のCam EngineパラメータがRemote #1カメラエンジンを使用できます(これによりRemote #1が複数の物理カメラを処理可能)。
- Cam: マルチマシン環境において、特定のマシンにレンダリング用カメラが割り当てられていない場合、ビデオ出力にフルスクリーン警告を追加。
- TrackedCam: 入力が別のマシンで受信される設定の場合、ダミータレントとビルボード用の警告テキストを追加。VirtualCamでは、既存のダミータレントに同様の警告テキストを追加。
- ARCam: 入力が別のマシンで受信される設定の場合、カメラ入力に赤い警告画像を追加。
- VirtualCam: ビルボードの「前面に配置」機能が、床にスナップされていない場合でもより正確に配置されるようになりました。
- Cam: 「画面表示」パネルのテキストが、「プレビューモニター出力」パネルの各種表示モードでも表示されるようになりました。
- MixedCam: 「プレビューモニター出力」パネルは、現在選択されているカメラタイプに関係なく、仮想カメラとトラッキングカメラの両方を表示できるようになりました。
- Cam: INPUTパネルの入力とPREVIEW MONITOR OUTPUTパネルのカメラにカスタム名を割り当て可能。PREVIEW MONITOR OUTPUTパネルのパラメータでカメラ名と入力名の表示切替が可能。これらのカスタム名はPREVIEW MONITOR OUTPUTおよびMONITORパネルの全ビューに反映される。
- Cam: プレビューモニター出力パネル内のテキストの色とサイズは、オンスクリーンパネルのパラメータで制御されるのではなく、専用のパラメータで個別に設定可能になりました。
- Cam: オンスクリーンパネルとプレビューモニター出力パネルにスマートな背景色解釈機能を追加しました。テキストの濃さが変化すると、背景色が自動的に黒と白の間で切り替わります。テキストのアルファ値が背景の透明度を動的に調整するようになりました。
- カメラプロパティの変更:
- VirtualCam、TrackedCam:ON SCREENパネル内のLabelプロパティを「Show Cam Label」に改名。このプロパティはトラッキングカメラにも追加されました。また、MONITORパネルからShow Labelプロパティを削除(Show Cam Labelと機能が重複していたため)。
- VirtualCam:ON SCREENパネル内のLabel Font Sizeパラメータを、トラッキングカメラと同様に「Cam Font Size」に改名。
- VirtualCam、TrackedCam:MONITORパネルのカメララベル表示は、ON SCREENパネルの「Show Cam Label」プロパティではなく、各MONITORパネルの「Show Label」プロパティでオン/オフ可能になりました。
- TrackedCam:タレントトラッキングパラメータがSTUDIOパネルからBILLBOARDパネルへ移動しました。「Talent Trk Transf」は「Delta Talent Transf」に名称変更され、後者には「Put In Front」トリガーが追加されました。
- LEDWallCam: [環境設定] / [レンダリングフレームサイズ] でコンパウンドの最終出力解像度が設定されるようになりました。
- LEDWallCam: マルチマシン環境で制御マシンがデジタルエクステンションのみをレンダリングする場合、デジタルエクステンションは[環境設定] / [レンダリングフレームサイズ]の解像度でレンダリングされます。
- LEDWallCam: ARオーバーレイは、「LED上に配置」されていない場合、または「LED上に配置」されているがマシンがデジタルエクステンションのみをレンダリングしている場合、環境設定 / レンダリングフレームサイズ解像度でレンダリングされます。
- LEDWallCam: ARオーバーレイのADJUSTERパネルを削除しました。代わりに、ARオーバーレイはDIGIT EXT ADJパネルの設定とLUTの影響を完全に受けます。
- LEDWallCam: ARオーバーレイにエッジ拡張プロパティを追加。レンズ歪み適用時でもARオーバーレイが完全に可視となるよう調整可能。
- LEDWallCam: キーヤーでシャドウゾーンとシャープネス補正エラー修正パラメータが使用可能に。
- LEDWallCam: スタジオビューにおけるフィル固定位置マーカーの視認性を向上。
- LEDWallCam: レコードデータ収集ピンが、フラスタムの開口部ではなくカメラの開口部と正しいセンサーサイズを提供するようになりました。
- LEDWallCam: ARオーバーレイレンダリングに必要な値を均一に表現するため、CAMERA XXXトンネルを設定しました。
ソフトウェア追加機能
- OpenTrackIOプロトコル(実験的)のサポートを追加しました。Broadcast & Film Editionで利用可能です。
- Free-Dデバイス定義に「プロファイル」プロパティを追加。Free-Dパケットのユーザーフィールドからアイリス値を読み取る方法に影響します。ソースデバイスがソニーPTZカメラの場合は「Sony」を選択、それ以外は「General」のままにします。
- SMPTE 2110機能追加(現在Deltacast DELTA-ip-ST2110カードで利用可能):
- NMOSサポートを追加。
- 入力および出力設定をSDPファイルに保存および設定可能に。
- 2022-7シームレス保護切り替え(SPS)のサポートを追加。
- ストリームのRTPペイロードタイプ設定を有効化。
- 出力において、ビデオ、オーディオ、補助情報ごとに個別の宛先IPアドレス設定を有効化。
- 出力において、ビデオ、オーディオ、補助データごとに個別のマルチキャストアドレスと送信元IPフィルタの設定が可能になりました。
- 送信元ポートを宛先ポートと同じに自動設定可能になりました。
- Deltacast SDKをv6.31.1にアップグレード。重要:このバージョンのAximmetryでDeltacastボードを使用するには、Deltacastドライバをv6.31.1に更新する必要があります。
- 起動時設定、入力&出力:出力スロットを最大30まで追加可能に。
- AUTOモード時にNDI入力デバイスでフレーム未受信の場合、「NO INPUT」表示を追加。最初のフレーム受信後は従来通り動作し、「NO INPUT」表示は消え、不規則なフレーム送信レートを持つソースの使用が可能。
- カメラトラッキングモジュールに「デバイス状態」および「ズームデバイス状態」出力ピンを追加し、デバイスの現在のエラー状態を示すようにしました。
- デバイス情報モジュールを追加し、開いている全デバイスと現在のデバイスマッピングに関する情報の取得を可能にしました。
- CBORバイナリ形式の読み書きをサポートしました。CBOR To CollectionモジュールとCollection To CBORモジュールを追加しました。
- UDP SenderモジュールがReply With / Reply For経由でUDP Receiverモジュールに接続された際の動作を若干変更しました。UDP SenderのHostnameが空の場合、従来通り動作します:返信は自動的にUDP Receiverで最後に受信したメッセージの送信元IPとポート宛てに送信されます。ただしホスト名が指定されている場合、指定されたポートと共に宛先として使用されます。これにより、宛先デバイスが受信したのと同じUDPソケット経由で応答するシナリオを処理することが可能になります。
- フローエディタは、現在のコンパウンドの露出ピン数が左右のサイドバンドに収まらない場合の処理を追加しました。この場合、マウスホイールでバンドをスクロールできます。上方向または下方向にもうピンがある場合は矢印が表示されます。
ソフトウェア追加機能(Unreal特化)
- VirtualScreen: 逆トーンマッププロパティを追加。Virtual Screenのトーンマッパーを無効化できます(デフォルトで有効)。
- VirtualScreen: 自動輝度と輝度プロパティを追加。自動輝度を有効にすると、露出設定による画面輝度の変動が抑制されます。これにより、極端に明るい(または暗い)照明を自動露出や露出補正で補正するシーンにおいて、画面が極端に暗く(または明るく)見えるのを防ぎます。デフォルトで有効です。自動輝度を無効にした場合、輝度プロパティで手動で画面の明るさを調整できます。
- VirtualScreen: FitMode は、Set Texture 関数のパラメータではなく、Virtual Screen アクターのプロパティになりました。
共通ライブラリ修正
- VirtualCam: 床の反射にAO(アンビエントオクルージョン)が表示される問題を修正。
- TrackedCamネイティブ: ビルボードの自動位置機能使用時に透明オブジェクトの深度ソートが不正になる問題を修正。
- TrackedCam: 「カメラにロック」オプションでビルボードモデルの裏面が表示される問題を修正。
- TrackedCam: 3D Clean PlateのBlended Cropped Monitor Modeがレンズ歪みの影響を受けない問題を修正。
- VirtualCam, TrackedCam: マルチマシン環境で、Clean Plateジェネレータと3D Clean Plateジェネレータがリモートマシンで動作しない問題を修正。
- TrackedCam: マルチマシン環境で、リモートマシンに録画した場合、レコーダーがPLAYBACKパネルのファイルパスを更新しない問題を修正。
- TrackedCam: プレイバックが全リモートマシン上の全録画動画を再生開始する不具合を修正。
- TrackedCam: 選択カメラがリモートマシンでレンダリングされる設定の場合、ローカルマシン上でトラッキング録画を再生しない不具合を修正。
- Cam: 「制御のみ」マルチマシン設定使用時、ビネットおよびトラッキングカメラ録画で生成されたファイルが正しく保存されない不具合を修正。
- TrackedCam: シーンマーカーに対して「前面に配置」トリガーが正しく動作しない問題を修正。
- ARCam: MARKERSパネルの「入力表示」パラメータが「アクティブカメラの視点から」に設定されている場合、シーンスケールが約0.7未満だと機能しない問題を修正。
- Cam: 何もレンダリングされていない場合、PREVIEW MONITOR OUTPUTパネルのプログラムモードが左上に名前テキストを表示する黒い画面を表示するように変更。これにより、Unreal仮想カメラで名前テキストが表示されない問題が解決。
- LEDWallCam: 場合によっては「キャリブレーションが間違っている」と誤検出される問題を修正。
- LEDWallCam: カメラを切り替えた際に、意図せず視錐台の焦点に影響を与えていた問題を修正。
- LEDWallCam: ONSCREEN情報が誤った焦点データを表示する問題を修正。
- LEDWallCam: ARオーバーレイがLED上に配置されている場合、Picture DelayがDigital Extension上のARオーバーレイに影響しない問題を修正。
- LEDWallCam: ARオーバーレイがLED上に表示されている場合、LUTが誤って適用される問題を修正。
- LEDWallCam: フリーカメラモードでARオーバーレイが表示されない問題を修正。
ソフトウェア修正
- Bluefish444ビデオ入力デバイスが、SDIに最初の実際のフレームが到着する前に開かれていた場合、入力なし状態のままになる問題を修正。
- 起動時設定、入力&出力:Bluefish444またはDeltacastカードで出力をシングルリンクモードからクワッドリンクモードに変更した際、最初のクォーターのみがアクティブになる問題を修正。
- 起動時設定、入力と出力:YouTube、Facebookなどのストリーミングデバイスが、従来の「デバイスの管理」ダイアログからのみ作成可能で、ここから作成できなかった問題を修正。
- 4:2:Xファイルを読み込んだ際、その幅または高さが2で割り切れない場合にビデオプレーヤーがクラッシュする問題を修正。
- ビデオプレーヤーが再アクティブ化され、「非アクティブ時に停止」がオンの場合に、時折発生するスタッターを修正。
- XXXピン設定操作の取り消し項目が、実行中のドキュメントではなく常に編集中のドキュメントの履歴に追加される問題を修正。
- UDP送信モジュールが無効なアダプタ名を持つUDP受信モジュールとペアリングされた際のクラッシュを修正。
- ブラシ、コレクション、パーティクル、ペン、シェーダー、テキストフォーマット送信モジュールが、新規トンネル接続後数フレームの間不正な出力を生成する問題を修正。
- フローグラフのロジックによってトンネル選択が制御されている場合、送信モジュールは入力の実行を強制しなくなりました。
- シーンエディタ:軸ハンドラで移動中に、特にオブジェクトが遠くにある場合に移動方向が反転する問題を修正しました。
- シーンエディタ:非常に浅い視野角から操作した際に、オブジェクトが誤って長距離移動してしまうのを防ぐ安全対策を追加しました。
- ファイル / プロパティ / 情報 で、サムネイル読み込み機能が「切り抜きしない」設定を無視していた問題を修正。
- Aximmetry 終了時に発生する可能性のあるクラッシュを修正。
ソフトウェア修正(Unreal 特定)
- エディタデータモードで、ゲーム起動マップが「なし」または指定されたマップが存在しない場合に発生するクラッシュを修正。
► 最新: 2025.2.0
ビルド 33373 / 2025-6-30
UNREAL 変更
- Aximmetry DE を Unreal Engine バージョン 5.5.4 にアップグレードしました。 注意: 既存のプロジェクトでは、正しい見た目とパフォーマンスを実現するためにライティングの再構築が必要になる場合があります。
- Unreal モジュールに Editor Data 接続モードを追加しました。これにより、クッキングが不要になり、Unreal Editor のプロジェクトデータから直接作業できます。Live Sync モードとは異なり、Unreal Editor を別途起動する必要はありません。使用方法は Cooked モードとほぼ同じですが、クッキングが不要です。 注:Cooked モードと比べてパフォーマンスがやや低下する可能性があります。
共通ライブラリ追加
- EDIT CAMERA PATH パネルで、仮想カメラパスの A-B 位置の数値編集をサポートしました。A/B 位置、ズーム係数、焦点距離、絞り値は、現在選択されているカメラパスの値を常に反映し、直接編集可能です。
- システム全体でのカメラアパーチャの処理を追加しました:
- キャリブレーション プロファイルに、生アイリスエンコーダー値とF値(システム全体でアパーチャと呼びます)のマッピングを含めることができます。これはBasic Calibratorアプリ(またはXMLファイル直接)で編集可能です。
- アイリスエンコーダー値は、対応するプロトコルから読み込まれます。(Free-Dは公式にサポートしていませんが、HTC Vive Marsなどの一部のトラッキングシステムは、その目的のために余分な「ユーザー」フィールドを使用し、Aximmetryはその値を読み込みます。)
- 一部のカメラトラッキングシステムとプロトコルは、最終的な絞り値を送信可能です(Canon CV Protocol、NCam、Trackmen、AGTP)。これらの場合、その値が使用されます。
- バーチャルカメラのパスでは、A、Bポイントの絞り値をマウス操作(Alt + Space + 右クリック)または数値で定義できます。
- Record_3-Audio: 絞り値がアニメーション可能なユーザープロパティとしてFBXに追加されます。
- TrackedCam: INPUT Xパネルの「マニュアルレンズ」オプションが、4つの独立したオプション(ズームオーバーライド / フォーカスオーバーライド / 絞りオーバーライド / レンズデータオーバーライド)に置き換えられました。これにより、これらのパラメーターを個別にオーバーライドできます。Raw Overrideオプションが追加されました。このオプションを有効にすると、ズーム、フォーカス、および絞りプロパティを使用してRAWエンコーダー値をシミュレートでき、その後キャリブレーションプロファイルを通過して最終的なレンズデータが取得されます。
- TrackedCam: 「Free Cam Lock To」オプションが追加され、Free Modeカメラがトラッキングデータの特定のコンポーネントと同期できるようになりました。このオプションには、高さロック、チルトとロールのロック、レンズロックのスイッチが含まれます。デフォルトでは、「Free Cam Lock To」は「Selected Camera」に設定され、レンズロックがオンになっています。これにより、Free Modeはトラッキングされたスタジオカメラの最後の位置から開始し、トラッキングされたカメラのライブデータに基づくズーム、フォーカス、レンズ歪みを追従します。
- TrackedCam: フリーモード用の「シーンをフリーカメラの位置に設定」トリガーを追加しました。これにより、シーンベーストランスフォームがフリーカメラの位置に応じて設定されます。Keep Heightオプションは現在のシーンの高さを維持し、デフォルトでオンになっています。
- TrackedCam、ARCam、LEDWallCam: トラッキングシステムが報告するアスペクト比がビデオ入力のアスペクト比と大幅に異なる場合に警告を追加しました。
- Unreal カメラ: レンダリングピクセルアスペクト比が 1 から変更される場合に警告を追加しました。
- VirtualCam: ON SCREEN パネルの Info の横に Lens ボタンを追加しました。カメラの現在の焦点距離、焦点距離、絞り値を画面下部の情報バーに表示します。
- VirtualCam: 画面下部の情報バーに、カメラパスの一時停止位置を表示するように変更しました(総長ではなく)。
- Record_3-Audio: TRACKINGパネルに「Unreal Rotation」パラメーターを追加しました。有効にすると、エクスポートされたカメラアニメーションをY軸(上方向)で-90度回転させ、UnrealにFBXをインポートする際の正しい配置を保証します。
- すべてのカメラ: プレビュー動画出力に「プログラムプレビュー」ラベルを追加し、最終プログラムの出力動画出力との混同を防止しました。注: ON SCREEN パネルの「Show Cam Label」オプションを使用すると、必要に応じてこのラベルをオフにできます。
共通ライブラリ追加
- Aximmetry カメラは、接続されているアクターの変換に影響を受けるようになりました。これにより、カメラがアニメーション化されたオブジェクトと共に移動します。
共通ライブラリ修正
- TrackedCam、ARCam: 記録された映像でOrigin Detectが機能しない問題を修正しました。
- VirtualCam: ビルボードのエッジフェード設定に影響を受ける部分にライトラップが適用される問題を修正しました。
- VirtualCam: Camera_Sequencer.xcompを使用時に、まれにカメラのスムージングが機能しない問題を修正しました。
- TrackedCam: エッジエクスパンがプレビュービューに影響しない問題を修正しました。
- MixedCam: オブジェクトに遮蔽されたビルボードでライトラップが不正になる問題を修正しました。
- MixedCam: バーチャルカメラからトラッキングカメラに切り替えた際に、一部のケースでアーティファクトが表示される問題を修正しました(Camera Cutがトリガーされなかったため)。
- MixedCam: バーチャルビルボードのモニターモードビューのエッジがEdge Expandで切り取られる問題を修正しました。
- TrackedCam: ビルボードのLook At Cameraがオフになっていない場合、カメラを切り替えた際に1フレームだけビルボードが間違った方向を向く問題を修正しました。
- TrackedCam: スタジオビューで、30メートルを超える距離で壁がZバッファ競合を起こす問題を修正しました。
- LEDWallCam: 正しくキャリブレーションされたレンズを使用しているにもかかわらず、LUT Measureにレンズキャリブレーションエラーが表示される問題を修正しました。
- LEDWallCam: マーカーのサイズが間違っているため、一部のケースでLUT Measureが測定マーカーを検出しない問題を修正しました。
- TrackedCam、Record: RecordボタンがUndo/Redo操作に参加し、予期しない録画開始を引き起こす問題を修正しました。
- すべてのカメラ: アスペクト比が16:9と異なる場合、または入力のピクセルアスペクト比がレンダリングのピクセルアスペクト比と異なる場合に発生する各種問題を修正しました。
- すべてのカメラ: sRGB色域外のカラーがクリップされ、色空間変換が不正になる問題を修正しました。
- Record_3-Audio: 入力ビデオがない場合、オーディオバーがオフであっても表示される問題を修正しました。
- LThird: アスペクト比が16:9以外の場合にLThird_Rootが不正に動作する問題を修正しました。
共通ライブラリ修正
- VirtualCam_Unreal: パスまたはカメラの変更時に、カメラの移動が最小限の場合でもTAAとブラーがオフになっていた問題を修正しました。例えば、スムーズなカメラパスを使用した場合などが該当します。
- sRGB色域外のカラーがクリップされ、一部のケースでカラースペース変換が不正だった問題を修正しました。
- Aximmetry カメラが推奨設定を高い優先度で適用することで、一部のシーンのポストプロセス設定に予期しない変更が発生する問題を修正しました。現在、推奨設定は低い優先度(-1)で適用され、シーン内のポストプロセスボリューム(デフォルトまたはそれ以上の優先度)がカメラ設定を上書きします。
- 推奨設定がプロジェクトに不適切な場合、カメラの「PostProcess (Recommended)」コンポーネントで無効にできます。
- 一部のカメラには「PostProcess (Required)」コンポーネントがあり、優先度が高い(1000)設定です。これは、カメラが正しく機能するためにこれらの設定に依存しているため、シーン設定を上書きするように設計されています。
DE SOFTWARE ADDITIONS
- Unrealプロジェクトの読み込み状態を表示するステータスカードを追加しました。
- CookedおよびEditor Dataモードでのプロジェクト読み込みは、コンパウンドの停止や接続モードの変更などによりキャンセル可能になりました。
- Unrealモジュールのビデオ出力に表示されていたメッセージを削除しました。これらのメッセージは現在、ステータスカードに表示されます。
- プロジェクト設定が不正(例:不要なシェーダー形式が有効になっている)ため、クッキングが過剰に遅くなる可能性がある場合に警告を表示するようにしました。
- GetAximmetryVideoまたはSetAximmetryVideoノードのExecピンが接続されていない場合に警告を表示するようにしました。
- ブループリント検証メッセージに「Display Name」を追加し、ノードの識別を容易にしました。
ソフトウェアの追加
- AGTPが「Comprehensive Tracking Protocol」(略称:C-Tracking)に名称変更されました。詳細についてはinfoをご確認ください。すべてのエディションで利用可能ですが、一部制限があります。
- 起動構成の改善:
- 多くのビデオ出力がある場合にウィンドウの開閉でフリーズする問題を解消しました。
- ネットワークドライブに最近の制作ファイルが存在する際に、ウィンドウを開く際にまれに長時間応答しなくなる問題を解消しました。
- 利用可能なモニター出力とビデオ出力デバイスのリストは、LED制作ケースに対応するため、利用可能なスペースを動的に共有するようになりました。
- 設定の保存/読み込みボタンを追加しました。
- /noscaling コマンドラインスイッチを追加しました。これにより、Windowsで高DPIモードが選択されていても、Aximmetryを元の100%スケーリングで使用できます。
- AJA SDKをv17.5にアップグレードしました。重要:AJAソフトウェアをv17.5にアップグレードし、必要に応じてカードファームウェアを更新してください。
- Deltacast SDKをv6.30.0にアップグレードしました。重要:このバージョンのAximmetryでDeltacastボードを使用するには、Deltacastドライバーをv6.30.0に更新する必要があります。
- カメラ追跡モジュールにアパーチャとアイリスセンサーの出力ピンを追加しました。
- カメラ追跡モジュールの「マニュアルレンズ」オプションが、4つの独立したオプション(ズームオーバーライド / フォーカスオーバーライド / アパーチャオーバーライド / レンズデータオーバーライド)に置き換えられました。これにより、これらのパラメーターを個別にオーバーライドできます。また、Rawオーバーライドオプションを追加しました。このオプションを有効にすると、ズーム、フォーカス、アパーチャのプロパティを使用してRawエンコーダー値をシミュレートでき、その後キャリブレーションプロファイルを通過して最終的なレンズデータが算出されます。
- カメラムーバーモジュールにアパーチャのサポートを追加しました。適用可能なシステムでは、Alt + Space + 右クリックで調整可能です。
- カメラムーバーモジュールで位置の数値編集をサポートしました。数値編集を有効にする必要があります。このモードでは、位置、ズーム係数、フォーカス距離、アパーチャのプロパティはマウス操作で設定された状態を常に反映し、直接編集も可能です。
- カメラトラッキングモジュールは、トラッキングデバイスがタイムコードを受信していない場合でも、ズームデバイスからタイムコードを受信した場合にタイムコードを出力するようになりました。
- AUTOモード時に、DirectShowデバイスの入力フレームサイズをレンダリングフレームサイズに自動調整する機能を追加しました。また、レンダリングフレームレートまたはフレームサイズが変更された場合にも再調整する機能も追加しました。これにより、起動時にマッピングされたDirectShowデバイスが間違った設定を選択する問題が修正されました。
- 出力のモノスコープは、出力番号と異なる場合のみ、出力に割り当てられたチャンネル番号を表示するようになりました。マルチマシン構成で特に役立ちます。
- マルチマシン:レンダラーにフルスクリーン出力ウィンドウがある場合、起動時に常に前面に表示されます。
- マルチマシン: マルチマシンマネージャーに「すべての出力を前面に表示」ボタンを追加し、すべてのマシンのフルスクリーン出力ウィンドウを一度に前面に表示できるようになりました。
- FBX SDK を 2020.3.7 に更新しました。
- トラッキングレコーダー モジュールにカスタムのアニメーション可能なスカラープロパティのサポートを追加しました。これらのプロパティは、アニメーション曲線と共に FBX ファイルにユーザープロパティとして追加されます。
- プレイリストに手動でトリガー可能なステップのサポートを追加しました:
- アイテムに「一時停止」オプションを追加しました。設定されている場合、プレイリストはアイテムの実行直前で一時停止します。その後、実行とプレイリストの継続は、再生ボタンをクリックするかスペースキーを押すことでトリガーできます。
- スペースショートカットの動作を変更しました:プレイリストが一時停止中の場合、再生状態に切り替わります(停止状態にはなりません)。
- 一時停止アイコンの点滅を追加しました。
- Viscaサポートの変更:
- これからは、Visca over IPプロトコルのみがサポートされます。
- カメラコントローラーモジュールはカスタムビルドのバイナリコマンドのみをサポートします。組み込みのコマンドセットは削除されました。重要なデバイス固有のコマンドは、Common_Studio\Compounds\Visca に格納されたパラメーター化可能なヘルパーコンパウンドとして提供されます。
- カメラコントローラーモジュールに優先度プロパティを追加し、複数のカメラコントローラーモジュールが同時にトリガーされた際にコマンドの送信順序を指定できるようになりました。
- Viscaのカメラ追跡機能のサポートを改善しました(ただし、プロフェッショナルな制作環境での使用は依然として推奨されません)。
- Flow EditorとControl Board Editorのモジュールコンテキストメニューにアライメント操作を追加しました。これにより、モジュールグループを揃えたり、均等に配置したりできます。
- Dash XXXカスタムモジュールに「Undo/Redo操作に参加しない」オプションを追加し、接続されたピン/コントロールボードボタンをUndo/Redo操作から除外できるようになりました。
- リネームピンダイアログに「リダイレクト」オプションを追加し、コンパウンド内の同じタイプの他のピンにピンを「リダイレクト」できるようになりました。これにより、プロパティエディターでピンが表示された際に、指定したターゲットピンが表示され編集可能になります。
- Actual Out Size モジュールを追加し、Out Size プロパティ(部分的にまたは全く設定されていない場合でも)から実際のフレームサイズを決定できるようになりました。
- 近似等価モジュールを追加し、エプシロン値に基づく等価比較が可能になりました。円形値(例:角度)の比較も可能です。
- 連続トリガーモジュールを追加し、複数の連続したフレームを通じてトリガーを発動できるようになりました。
- 「強制実行」モジュールを追加しました。
- タイマーモジュールに「停止時に移動」プロパティを追加しました。
- UDPレシーバーとシリアル/TCP/WebSocketクライアントモジュールに「トリガー出力受信ピン」を追加し、新しいデータの到着を通知します。
- UDPレシーバーとUDP送信モジュールに「返信先/返信対象ピンペア」を追加し、同じソケット経由で受信したUDPパケットに返信できるようにしました。
- ログモジュールに「優先度プロパティ」を追加し、複数のログモジュールが同時にトリガーされた際の印刷順序を指定できるようにしました。
- シェーダー: モジュラー ピクセル出力シェーダー モジュールに「カスタム ディープ」ピンを追加し、Proj Position.z をディープ値として使用可能にしました。
ソフトウェアの修正
- ポストプロセス マテリアルがトーンマッパーを上書きしている際にグリーン カメラを使用すると発生するクラッシュを修正しました。レンダリング エラーを回避するため、ポストプロセス マテリアルが「トーンマッパーを上書き」に設定されている場合、ビルボードの「インバース トーンマッピング」と「明るい背景のアルファ補正」を無効化してください。
- 接続が同期していない状態で Unreal Editor のセカンド インスタンスを起動した際に発生する Live Sync のクラッシュを修正しました。
- 接続が同期していない状態でコンパウンドを停止した際に発生する Live Sync のクラッシュを修正しました。
- Substrate が有効な際に、非仮想ビルボードとライトラップがレンダリングされない問題を修正しました。
ソフトウェアの修正
- UI が数秒間停止する頻発する問題を修正しました。
- ネットワークドライブの1つがアクセスできない際に発生する起動時の停止を修正しました。
- 起動設定:新しく定義されたデバイスを番号付きスロットに直接ドラッグアンドドロップしてもマッピングが行われず、デバイスが「利用可能なデバイス」リストにのみ表示される問題を修正しました。
- ProRes 4444動画の再生時のスタッターを修正しました。
- デバイスがAximmetryレンダリングフレームレートよりも高いフレームレートに設定されている場合、SRT出力でストリームに穴が生じる問題を修正しました。
- SRT出力の解像度またはフレームレートがエンコーダーが追従できないほど高い場合に発生するクラッシュを修正しました。
- 入力ストリームが定期的にフレームを欠落する場合のSRT入力の不正な動作を修正しました。
- ビデオレコーダーが録画を開始できなかった場合、作成されたゼロ長ファイルがAximmetryを終了するまでロックされたままになる問題を修正しました。
- 「すべての同一ピンを接続」機能が組み込みモジュールタイプが関与する場合に正しく動作しない問題を修正しました。
- カメラ追跡モジュールが追跡デバイスが選択されているにもかかわらず、データを提供しない場合にセンサー幅を0出力する問題を修正しました。
- レンズディストーションモジュールがCorr Aspectがオンで、入力のピクセルARが1以外の場合に正しく動作しない問題を修正しました。
- OSC出力モジュールがテキスト要素を間違ったエンコードで送信する問題を修正しました。
- テキストスライスモジュールがラインセパレーションオプションを切り替えた際に即時応答しない問題を修正しました。
- モジュールまたはそのインポートソースピン上にドラッグアンドドロップすることで、インプレイス編集された複合オブジェクトに対して置き換え操作が誤って許可され、複合オブジェクトの内容が破損する問題を修正しました。
- 接続経由で制御されるトリガーが一部の場合に、マルチトリガーモジュールの動作が不正になる問題を修正しました。
- フローグラフの読み取り専用コンテンツがドラッグアンドドロップ操作で変更可能になる問題を修正しました。
- シーケンスエディターでマーカーや他の要素を選択した際に稀に発生するクラッシュを修正しました。
- メッシュモジュール(ボックス、スフィアなど)に不正なパラメーターが指定された際に稀に発生するクラッシュを修正しました。
- ファイルブラウザで選択中のファイルを変更した際に、そのファイルのインフォメーションとサムネイルが更新されない問題を修正しました。
- 未使用のチャンネルに割り当てられたプレビューパネルがフラッシュする問題を修正しました。
2025.1.0
ビルド 31788 / 2025年2月24日
注意:Aximmetry EyeをこのバージョンのAximmetryで使用するには、最新バージョンにアップグレードする必要があります。
AXIMMETRY GATEWAY
-
Aximmetry Gateway は、ビデオ、トラッキング、コントローラのデータを別のコンピュータに送信したり、別のコンピュータからビデオを受信したりできる新しいアプリケーションです。 デバイスの入出力が1台のコンピュータ上にあるものの、制作は別のコンピュータ上で行う場合に使用できます。
-
年間契約プランでご利用いただけます。
起動構成の変更
-
起動構成ダイアログは、よりインタラクティブなダイアログに置き換えられ、入出力のドラッグ&ドロップベースのセットアップや、最近使用したシーンへの簡単なアクセスが可能になりました。 注:古いダイアログは、コマンドラインパラメータ「/legacystartup」を使用することで復元できます。 まれなケースでは、新しいダイアログの「Use Legacy Startup instead」ボタンをクリックすることもできます。
-
[編集] / [ビデオ出力] メニュー項目は [入力と出力] に置き換えられ、新しいスタイルの I/O 設定ダイアログが表示されます。
-
起動時の新しい [最近使用した制作] セクションに常にサムネイルを提供するために、各保存時に化合物のサムネイルを自動的にキャプチャする機能を追加しました。これは、[ファイル] / [プロパティ] / [情報] でオン/オフを切り替えられるオプションです。新しい化合物ではデフォルトでオンになっています。手動キャプチャが発生するたびに、自動的にオフになります(ただし、後で手動で再度有効にすることができます)。
マルチマシンでの変更
-
リモートレンダー(サテライトマシン)のすべての処理は、新しいマルチマシンマネージャ(ビューメニュー、またはAlt+M)に転送されました。この機能では、以下の操作をドラッグ&ドロップで行うことができます。
-
Aximmetry または実行中のシーンを再起動する必要なく、いつでも即座にマシンの追加/削除が可能
-
リモート #番号を別のマシンに再割り当て(すでに使用中のスロットにドラッグ&ドロップするだけで
-
実行中のレンダーを別のリモート #番号に再割り当て(スロット間でドラッグ&ドロップするだけで
-
リモートマシンの入力、出力、およびデバイスを、リモートデスクトップに直接アクセスすることなく、中央マシンから管理。
-
レンダラー: レンダラーを再起動せずに、入力、出力、およびデバイスを変更できるボタンを追加。
-
ランチャー: レンダラーの基本的な起動オプションを設定できる「レンダラー構成」ボタンを追加:プロジェクトルートおよびオプションでGPU(レンダラー構成アプリケーションを個別に実行する必要がなくなります)。
-
リモートレンダラーのビデオ出力構成が変更されたかどうかを感知する機能を追加(コントロールマシンのチャンネルマトリックスを更新する)。
-
ポート設定を[編集] > [環境設定] > [ネットワーク設定]に移動。
-
デバイスを選択するすべての I/O モジュールにエンジンプロパティを追加。マルチマシン構成の場合、
-
デバイスセレクタのドロップダウンには、指定されたエンジンの利用可能なデバイス(または[すべて]が指定された場合はローカルエンジン)が常にリストされます
-
指定されたエンジン以外のマシンではデバイスは開きません。
-
ビデオプレーヤーおよびオーディオプレーヤーモジュールにもエンジンプロパティを追加しました。これらのモジュールは、指定されたエンジンでのみファイルを開き、再生します。また、オーディオデバイスのドロップダウンには、指定されたエンジンのデバイスがリストされます。
-
レンダラーのモノスコープにリモート番号を表示するようにしました。
-
コントローラマシンに、すべてのリモートマシンからのログ/メッセージおよびステータスカードを表示するようにしました。
バージョンマネージャー
-
新しい Aximmetry バージョンマネージャアプリは、同じ PC で複数のバージョンの Aximmetry を日常的に使用する場合に便利です。このアプリでは、以下の機能が提供されます。
-
インストールされているすべてのバージョンと、そのインストールされているコンポーネントのリスト。
-
選択したバージョンの修正またはアンインストール。
-
選択したバージョンへのファイルタイプ関連付けの変更(.xcomp、.xshad、.xpack など)。
-
コンポーネントのインストールフォルダおよびアプリデータフォルダの表示と移動。
共通ライブラリ DE の追加
-
すべてのカメラブループリント:現在選択されているアンチエイリアシングの方法がカメラと互換性がない場合にエラーメッセージを追加。Allow Virtuals がオフの場合、または Light Wrap が有効になっている場合、アンチエイリアシングの方法は TAA または TSR に設定する必要があります。注:DLSS はこれとは独立して動作します。
-
VirtualCam ブループリント:露出した Cam Aperture。
-
TrackedCam ブループリント:コントロールデータ収集の一部として、露出したカムアパーチャ(Set Collection Scalar モジュールを介して設定可能)。
-
VirtualCam_Unreal:電球ボタンでオン/オフできるビルボードメーターヘルパーグラフィックを追加。
-
TrackedCam+AR:反射およびシャドウキャッチャーを追加。
-
ARCam_Unreal:シャドウを改善。非常に暗いまたは明るいシーンでより効果的に機能し、ユーザーはシャドウの強さをより細かく制御可能。
-
LEDWallCam_Unreal: FILLの品質設定を追加。オプションには、低、中、高、カスタムが含まれます。中設定ではルーメンが有効になり、カスタム設定ではUnreal EditorのLED Wallのブループリントで任意に定義できます。
共通ライブラリの追加
-
画像コンテンツの解析を可能にするスコープ複合体を追加:Scope_Waveform、Scope_Vector_YCbCr、Scope_Vector_HSB、Scope_Gamut。
-
VirtualCam Keyer:純粋なクリーンプレートが使用されていない場合のクリーンプレートの生成方法を改善しました。
-
All Cam:カメラまたは入力がリモート #N に割り当てられている場合、INPUT パネルのデバイスセレクタのプロパティにリモートマシンのデバイスがリスト表示されるようになりました。
-
All Cam:バーチャルカメラパスから Backwards ボタンを削除しました。これは不要であり、場合によっては予期しない動作を引き起こしていました。
-
TrackedCam:ウィンドウマスクモードを再構成しました。
-
タレントは、グリーンエリアからウィンドウエリアの外側へシームレスに移動できるようになりました。
-
ウィンドウサイズパラメータを使用すると、STUDIOパネルの壁とグリーンのパラメータを使用している際に、ウィンドウエリアの外側とグリーンエリアの間の移行エリアを定義できます。
-
ウィンドウモデルピンを使用すると、カスタムの移行エリア形状を定義できます。グリーンモデルピンを使用する場合は、移行エリアを定義するためにウィンドウモデルピンを使用する必要があります。
-
Window Edge Fade パラメータは、ウィンドウ領域外からキーヤーの Despill 色への移行をスムーズにすることができます。
-
STUDIO パネルに Use Holdout Mask パラメータを追加しました。これは、ノーマルマスクモードにおけるウィンドウモデルピンの機能を置き換えるものです。新しい Holdout Mask Edge Fade パラメータは、ホールドアウトの境界をスムーズにすることができます。
-
TrackedCam:Additional MaskピンをGarbage Maskに名称変更。
-
TrackedCam:STUDIOパネルにShow Keyedパラメータを追加し、キー処理された入力をStudioビューに表示できるようにした。
-
TrackedCam+AR:ARコントロールボードのADJUSTERパネルにDetwitterとSharpenオプションを追加。ARは、ウィンドウモードでも通常マスクモードでも、常に現実世界のスタジオの前面にレンダリングされることに注意してください。
-
LEDWallCam:HDRがオンになっている場合、HDRの入出力を有効化。デフォルトの最大出力輝度は1000ニットです。注:HDRの入出力は同時にオンにすることはできません。
-
LEDWallCam:ビネット補正、遅延検出、自動配置、およびLUT測定は、HDR入力を処理できます。HDRが有効になっている場合、パターン画像はLEDウォールに240ニットで表示されます。
-
LEDWallCam:アウトラインピンを追加しました。 錐台の輪郭を表示します。
-
LEDWallCam:固定位置の計算ボタンを追加しました。 LEDウォールの位置と寸法に基づいて、FILLの固定位置を計算します。
-
LEDWallCam:STUDIOパネルに塗りつぶし位置の表示パラメータを追加しました。 また、固定塗りつぶし位置を使用しない場合は、カメラ上に塗りつぶし位置が表示されます。
-
LEDWallCam:スタジオビューにデジタルエクステンションのAUXマスクを表示するようにしました。
-
TrackedCam、ARCam、MixedCam:特定のトラッキングシステム(Canon CV Protocol の絞りなど)からのカスタムデータにアクセスできるように、カスタムセンサーの出力ピンを追加しました。
-
HSB、HSL、RGB のカラーホイールと矩形のレンダリングを可能にするために、ColorPalette 複合体を追加しました。
-
ColorBars_EBU 複合体を追加しました。
共通ライブラリの修正
-
すべてのカメラブループリント:シーンがAximmetryカメラでレンダリングされた際に露出が予期せず変更され、混乱が生じていた問題を修正しました。カメラがシーンに追加された際に、カメラで使用されている露出設定がグローバルに適用されるようになりました。ユーザーは露出の変更を確認し、必要に応じてシーンを調整できます。
-
すべてのカメラブループリント:シーンがAximmetryカメラでレンダリングされた際に、ブルームとヴィネットが予期せず無効になり、混乱が生じていた問題を修正しました。カメラで使用されるこれらの設定は、カメラがシーンに追加された際にグローバルに適用されるようになりました。
-
ARブループリント:アクタがARオブジェクトとしてマークされていない場合に、混乱を招く動作が生じていた問題を修正しました。
-
すべてのCam_Unreal:Allow Virtualsがオフになっている際に、BILLBOARDのオン/オフボタンが機能していなかった問題を修正しました。
-
MixedCam_Unreal:スタジオビューでカメラの番号付けが正しく行われない問題を修正。
-
VirtualCam_Unreal:リモートマシンすべてでフリーカメラビューが適用される問題を修正。
共通ライブラリの修正
-
TrackedCam、MixedCam:画面上の情報テキストの内容、サイズ、色に関する各種修正。
-
TrackedCam:バーチャルを許可およびライトラップの両方がオンになっていると、ライトラップが正しくレンダリングされない問題を修正。
-
TrackedCam+AR:レンズ歪みがARに誤って適用されていた問題を修正。
-
LEDWallCam:LED WallでFRUSTUMがオフになっているとFILLが表示されない問題を修正。
-
LEDWallCam:未使用のINPUTの入力最適化を追加。
-
LEDWallCam:レンダリングサイズと乗算器の最小値と最大値を確保し、誤動作を回避。
-
LEDWallCam_8-Cam_9-Wall:デジタルエクステンションのAUXマスクが機能しない問題を修正しました。
-
LEDWallCam:ディレイ検出器の不正な結果を修正しました。
-
VirtualCam、LEDWallCam:マルチマシンマネージャで「コントロールのみ」が選択された場合、プライマリコンピュータでフリーカメラ、モニタパネル、リモート表示、スタジオパネルが使用できない問題を修正しました。
-
カメラパスのA、B、またはCの位置ビューを編集すると、すべてのリモートマシンにも適用されるという問題を修正しました。
-
カメラパスのA、B、またはCの位置を編集すると、すべてのリモートマシンのスムーズがオフになるという問題を修正しました。
-
スムーズを使用してバーチャルカメラパスを使用すると、カメラを切り替えたり、SEQパスから戻したりする際に、カメラがジャンプするという問題を修正しました。
-
スムーズを使用してカメラシーケンサーを使用すると、新しいカメラの位置を記録する際にカメラの変更がスムーズになるという問題を修正しました。
-
マルチマシンでカラーピッカーとカラー検出が機能しない問題を修正しました。
-
まれに、[カラー検出] のカラー表示が [キーイング モニター] ビューに表示されることがあった問題を修正しました。
ソフトウェアの追加
-
事前に生成された DDC ファイルを提供することで、初期ロード時間とクック時間を短縮しました。これは、Unreal Editor の起動、新しい Aximmetry ブランク プロジェクト、および弊社から購入した Unreal シーンに適用されます。
-
Place Actors メニューに含まれるアセットの登録を担当する Aximmetry Assets プラグインを追加しました。
-
ゴーストなしでビデオを再生するために使用できるVirtual Screenアセットを追加。
ソフトウェアの追加
-
MOS: Associated PressのENPSニュースルームシステムをサポート。
-
Deltacast SDKをv6.28.0にアップグレード。重要: このバージョンのAximmetryでDeltacastボードを使用するには、Deltacastドライバをv6.28.0に更新する必要があります。
-
Canon CV Protocol 経由でレンズデータを受信する際の精度を修正しました。
-
キャリブレータ:ズームデバイス(Canon CV Protocolなど)によってレンズの完全なキャリブレーションデータがすでに提供されている場合のために、新しい「外部レンズデータ」モードを追加しました。このような場合、トラッキングキャリブレーションのみが必要となります。
-
システム全体で、キャリブレーションプロファイルやフローグラフのレンズデータベクトルを含むレンズデータのK3(3次要素の放射状ディストーション)のサポートを追加しました。 注:現在、これは外部ソース(例えばCanon CV Protocol、またはAGTP)からレンズデータを受信する場合のみに使用されます。当社のカメラキャリブレーターでは、この追加パラメータは生成されません。ただし、ベーシックキャリブレーターでは、手動で指定することができます。
-
AGTPプロトコルのExtendedLensDistortion要素を介したK3の送受信を追加しました。 注:K3より上のメンバーは使用されていません/無視されます。
-
MOS:何らかの理由で自動更新が失敗した場合に備え、実行順序の更新ボタンを追加しました。
-
MOS:順序で次のストーリーアイテムを起動するための「次を再生」ボタンを追加しました。
-
MOS:#Live公開ピンを使用して、NCSエディタでMOSオブジェクトがライブで実行されているか、一時的なインスタンスとして実行されているかを判断できるようにしました。
-
ピン値パネルとダッシュボードパネルのすべての数値エディタで、式の使用が可能になりました。
-
フローエディタとコントロールボードでは、Shift+F6でピン値パネルの名前プロパティにフォーカスが移動します。これにより、素早い「名前変更」ショートカットとして効果的に機能します。また、対応するコンテキストメニュー項目も追加されました。
-
ファイルブラウザでは、Shift+F6ショートカットでファイルの名前を変更できるようになりました。また、コンテキストメニューも改善されました。
-
「Reorder XXX Pins」ダイアログでも、Shift+F6 を(F2 と同様に)リネームに使用できます。
-
Ctrl+Backspace で、すべてのプロパティおよびダイアログエディタフィールドのコンテンツ全体をクリアできます。
-
カメラムーバーモジュールに「Blender」モードを追加しました。
-
カメラムーバーモジュールに簡易版の「Viewer」モードを追加しました。このモードでは、Orbit(マウスの左ボタン)とDolly(マウスの右ボタン)のみが許可され、キーボードによる移動は無効になります。
-
Video Out Sizeモジュールを追加し、出力またはプレビューパネルの現在のサイズを問い合わせ、その正確な解像度でレンダリングを行うことができるようにしました。
-
テキスト入力の最大長とパスワード文字を指定できるように、Dash Text Customモジュールを追加しました。
-
ウェブサーバー:HTMLのテキストプロパティに最大長とパスワードを適用する機能を追加。
-
ダッシュXXXカスタムモジュールに「最小値最大値を使用」オプションを追加。このオプションがオフの場合、プロパティエディタでもモジュールの出力でも、最小値と最大値プロパティによって値が制限されません。
-
カメラトラッキングモジュールに、Raw PacketとZoom Raw Packetの出力ピンを追加しました。これらは、トラッキングデバイスとズームデバイスがネットワークから受信した、未処理のオリジナルバイナリデータで埋められます。これによって、Bytes To Textモジュールを使用して、ネットワークパケットを16進数またはテキスト形式で確認することができます。
-
任意のコントローラデバイスの入力をOSC経由で別のマシンに転送できる、コントローラフォワーダモジュールを追加しました。
-
Set XXX PinモジュールにPartial Matchオプションを追加し、複雑な名前のピン(例えば、コントロールボードのボタン行を定義するもの)を簡単にターゲットできるようにしました。
-
Set Trigger Pinモジュールを追加しました。
-
モジュールおよびピンのコンテキストメニューにCopy Full Pathを追加しました。
-
プロパティエディタのコンテキストメニューにCopy NameおよびCopy Full Pathを追加しました。
-
Set XXX Pinモジュールでは、モジュールとピンのパス全体をセミコロンで区切ってPinプロパティで一緒に指定できるようになりました。
-
ScopeモジュールとScope Vertex/PixelシェーダーI/Oモジュールを追加し、任意のカスタムScopeのようなビデオアナライザーの構築を可能にしました。Common LibraryのScope_XXX化合物のサンプル実装を参照してください。
-
Color Space Paramsモジュールを追加し、カラー空間変換パラメータの問い合わせと、そのパラメータを計算またはカスタムシェーダーで使用できるようにしました。
-
サポートされているカラー空間間の変換を行うColor Convertモジュールを追加しました。
-
Color To Linear、Color From Linearモジュールを追加し、サポートされているガンマ関数を無視したり適用したりできるようにしました。
-
シーケンスエディタでレンダリング中の残り時間を表示するようにしました。
-
MonoscopeモジュールにLeft TextとRight Textプロパティを追加しました。
-
シェーダ:Color Transform、Color To Linear、Color From Linearモジュールを追加しました。
-
シェーダ:Section 2D Intersectionモジュールを追加しました。
-
シェーダ:texelを直接ロードするためのLoad、Load 3Dモジュールを追加しました。
-
/action: コマンドラインスイッチを追加。これにより、起動時に任意のHTTPコマンドを実行できます。コマンドはURLエンコードされたXML文字列として指定する必要があります。注: 複数のHTTPコマンドを実行するには、グループコマンドを使用します。
-
AstroプラグインがStudio Editionから利用可能になりました。
DEソフトウェアの修正
-
Unrealモジュールの接続ピンが、接続されたワイヤから誤って未使用の1値を受信した場合にクラッシュする問題を修正しました。
-
レイトレーシング半透明が有効で、バーチャルを許可がオフ、またはライトラップが有効の場合にクラッシュする問題を修正しました。
-
NVIDIA NIS プラグイン(例:DLSS サンプルプロジェクトのシャープネス設定)を使用するとクラッシュする問題を修正しました。
-
一部のケースでカメラ出力のエッジ付近に表示されるアーティファクトを修正しました。
-
Aximmetry との接続がない場合、さまざまなケースで Unreal Editor のビューポートが正しくレンダリングされない問題を修正しました。
ソフトウェア修正
-
起動時にSRT出力が新たにマッピングされた際に生じていた出力の途切れを修正しました。
-
モジュールのグループ化/グループ解除時に選択されたノートが含まれない問題を修正しました。
-
ノートに関する操作の取り消し/やり直し時に、ノートの選択が復元されない問題を修正しました。
-
同じ名前のゲームコントローラデバイスが2つシステム内に存在していた際に生じていたクラッシュを修正しました。
-
[編集] > [ビデオ出力] から出力が変更された際に、[環境設定] > [チャンネルマトリクス] が更新されない問題を修正しました。
-
[デバイスの管理] で RTMP デバイスを追加する際に、ストリーム URL フィールドが無効になる問題を修正しました。
-
複合体を保存してから再読み込みすると、UNC パスを含むファイル名のプロパティにカレントディレクトリが接頭辞として追加される問題を修正しました。
-
複雑なグラフで、起動時にオートキャプチャピンがキャプチャされないことがあった問題を修正しました。
-
マップされたデバイスの場合、「無効なデバイスモード」/「無効なキャリブレーションプロファイル」というメッセージ/カードが表示されない問題を修正しました。
-
マップされたデバイスの実際のデバイス名がステータスカードのタイトルに表示されない問題を修正しました。
-
ビデオ出力デバイスのエラー状態がステータスカードとして表示されない問題を修正しました。
-
ビデオプレーヤーで、最初の起動時に1つのフレームが空のイメージとして表示される問題を修正しました。
-
複合コンポーネントを停止および再起動した後、フローエディタのピーカーが動作しなくなり、「モジュールが見つかりません/ライセンスされていません」というエラーメッセージが表示される問題を修正しました。
-
ビューが自動パンしている際のフローエディタでの選択矩形のスライドを修正。
-
シーケンスエディタの時間フォーマットがシステム時間フォーマットに基づいており、VSyncが有効になっている場合に、時間フォーマットが更新されない問題を修正。
-
シーケンスエディタがレンダリングモードの際にドキュメントを閉じるとクラッシュする問題を修正。
-
レンダリング中にシーケンスエディタの[レンダリング]ボタンが点滅しない問題を修正。
-
カメラトラッキングモジュールで、パススルー転送モードが機能しない問題を修正。
-
複合モジュールの「X」ボタンの表示が、外部からアクティブピンが削除またはリネームされた際に更新されず、クラッシュの原因となることがあった問題を修正しました。
-
カーブエディタの時間フォーマットがシステム時間フォーマットに基づいている場合に、時間フォーマットがまったく更新されないことがあった問題を修正しました。注:この修正は、時間ベース(比率ベースではない)のカーブがエディタに追加された場合にのみ有効です。
-
入力ビデオが空の場合、またはアクティブがオフの場合に、Lens Distorterモジュールがレンズデータを出力しない問題を修正しました。
-
背景が接続されている場合に、Offset ModeとGuard BandのプロパティがPlacerとPlacer Vectorモジュールに影響しない問題を修正しました。注:この場合、Force Aspectは依然として無視されます。
-
Valueピンが接続されておらず、Set/Auto Setがトリガーされた場合に、Set Vector Pinモジュールがターゲットピンと自身のValueピンの値をリセットする問題を修正しました。
-
出力設定ダイアログを開くと、Video Device Outモジュール経由で使用中のビデオ出力が認識されず、出力が破損する問題を修正しました。現在、これらの出力は使用不可として表示されます。
-
ワイドスクリーン以外の出力を持つ複合体のサムネイルを作成すると、不要なトリミングが発生する問題を修正しました。
-
マルチマシン:コントローラ専用モードで実行している場合、マウスパッドパネルでプレビューチャンネルが選択できないため、レンダラープレビューウィンドウとカメラの移動が適切に使用できない問題を修正しました。
-
出力場所が適切に指定されていない場合に、レコーダーとエクスポーターモジュール(ビデオレコーダーを除く)がエラーメッセージを記録しない問題を修正しました。
-
バウンズファインダーモジュールがクラッシュする問題を修正しました。
-
ネットワークドライブの1つがアクセス不能な場合に、起動が停止する問題を修正しました。
-
ベーシックキャリブレーター:Canon CVプロトコルと併用すると動作しない問題を修正しました。
-
シェーダー:ポストプロセスピクセル入力モジュールのスクリーン位置出力が動作しない問題を修正しました。
-
シェーダー:シェーダーエディタで誤ったスナップパラメータが適用される問題を修正しました。また、シェーダードキュメントのファイル/プロパティでフロー編集設定にアクセスできるようにしました。
ナレッジベースの変更
新規ドキュメント
AXIMMETRYから始まる
バーチャルプロダクションの入力/出力の設定
グラフィックおよびバーチャルアセットの取得 SE
グラフィックおよびバーチャルアセットの取得 DE
グリーン スクリーン プロダクション
AR プロダクション
マルチマシン環境
更新された文書
バーチャルプロダクションのための各種スタジオ
お客様に最適な Aximmetry エディションは?
AXIMMETRY の開始
トラッキング
グラフィックおよびバーチャルアセットの取得
グラフィックおよびバーチャルアセットの取得 DE
グリーン スクリーン プロダクション
AR 制作
マルチマシン環境
Aximmetry でのスクリプト