検索
Start typing to search...

トラッキングカメラコンパウンドのカメラコントロールボード

Author:

トラッキングカメラビルボードに戻る:オクルージョン

はじめに

このドキュメントでは、TrackedCam コンパウンドの CAMERAS コントロールボードの概要について説明します。Aximmetry で TrackedCam コンパウンドを使用してカメラを制御する方法、およびトラッキングカメラの動きと組み合わせた仮想カメラの動きについて説明します。

CAMERASコントロールボードは、メニューバーにあります。

これをクリックすると、ボードに以下のコントロールパネルが表示されます。

注:上記のスクリーンショットは、[Common_Studio]:Camera\TrackedCam\TrackedCam_3-Cam.xcomp コンパウンドを使用して撮影されました。他のトラッキングカメラコンパウンドのCAMERASコントロールボードでは、処理できるカメラの数に違いがある場合があります。

カメラの選択

CAMX ボタンは、SELECT CAMERA コントロールパネルで、プログラム出力に使用する仮想カメラを選択します。

属性

ここでは、カメラのビューをローカルでレンダリングするか、Multi-Machine Setupを使用してリモートでレンダリングするかを選択できます。

これらの設定の詳細は、以下のMulti-Machine使用ケースシナリオで確認できます:Cameras

カメラ X VR パス

トラッキングカメラを使用する場合、トラッキングデバイスを使用して、スタジオカメラの動きを仮想カメラで追跡します。ただし、仮想カメラは独立して移動することができます。つまり、トラッキングカメラの動きの上に、仮想カメラの動きを追加することができます。これは、トラッキングカメラの動きのスペースが限られている小さなスタジオ環境などで特に便利です。

CAMERA X VR PATH コントロールパネルには、カメラに追加の仮想カメラの動きを設定するためのプログラム可能なパスがあります。

重要:Aximmetry SE の場合、トラッキングカメラで仮想カメラの動きを使用するには、[Use Billboards] および [Allow Virtuals] パラメータ (INPUTS/SCENE) を両方オンにする必要があります。

重要:Aximmetry DE の場合、トラッキングされたカメラで仮想カメラの動きを使用するには、[Use Billboards] パラメータ (INPUTS/SCENE) をオンにする必要があります。

VR パス

パス番号 1 から 8 までは、仮想カメラワークフローの場合と同じ手順で、あらゆる種類の仮想カメラの動きをプログラムすることができます。

注:パスは、再編集することで上書きすることができます。新しいカメラパスを定義するの手順を参照してください。

Trk

仮想カメラのみを移動するための追加のトラッキングデバイスを指定することができます。この場合、INPUTSコントロールボードのINPUT Xコントロールパネルで以前に指定したトラッキングデバイスは、カメラ、スタジオマスク、およびビルボードを移動します。

Trkは、カメラを移動するためにこの追加のトラッキングデバイスの入力をオン/オフします。

Smooth

Curve ボタンは、仮想カメラの動きの平滑化効果をオン/オフにします。

Attributes

Tracking

Tracking Device は、トラッキングされたカメラの動きの上に仮想カメラの動きを追加するために使用する追加のトラッキングシステムを指定します。

注:Trk ボタンがCamera X VR Path コントロールパネルでオンになっている場合にのみ機能します。

Tracking Delay は、このトラッキングデバイスの遅延値を手動で設定します。

Duration

これらのパラメーターは、仮想カメラの動きを再生する時間を指定します。単位は秒です。

Smooth

Smoothは、仮想カメラの動きにイージーインとイージーアウト効果を提供します。つまり、仮想カメラの動きの速度曲線に影響を与えます。値が高いほど、仮想カメラの動きが加速・減速する時間が長くなり、より柔らかく滑らかな動きになります。

NOTE: Curve ボタンがオンのときのみ機能します。

Master Smooth は、すべてのVR PATHTrkを除く)のスムージング効果に影響を与えます。

Path X Smoothは、単一のVR PATHのスムージング効果に影響を与えます。

 

カメラモード

CAMERA MODE コントロールパネルでは、Free、Program、Playlistのカメラモードを選択したり、仮想カメラの動きを停止、一時停止、再生したりできます。

フリーモード

フリーモード では、仮想シーン内でカメラを自由に移動することができます。主に、セットアッププロセス中や設定を確認する際に使用することをお勧めします。

デフォルトでは、Free Cam Lock to パラメータにより、フリーモードは選択したカメラの位置から開始されます。

注:フリーモードでビルボードを表示するには、Allow Virtuals ピン(INPUTS\SCENE\Pin values)をオンにする必要があります。

NOTE: カメラの制御/移動方法の詳細については、Camera Mover Mouse Controlドキュメントを参照してください。

プログラムモード

プログラムモードでは、SELECT CAMERAコントロールパネルを使用してプログラムの出力を制御します。

プレイリストモード

プレイリストモードでは、カメラをプログラム/外部制御できます。フローエディターでは、TrackedCamコンパウンドの以下のピンを使用してこれを行います:

プレイリスト セレクト カムピンは、SELECT CAMERAコントロールパネルのボタンを制御します(例:CAM 1、CAM 2、CAM 3 など之间的切り替えを可能にします)

プレイリスト カム X パスピンは、CAMERA X VR PATHコントロールパネルのボタンを制御します(例:カメラパス之间的切り替えを可能にします)

注:カメラの制御をプログラムするには、シーケンサーの使用が必要です。

詳細については、シーケンサーとシーケンスエディタードキュメントを参照してください。

注意: カメラの外部制御には、外部コントローラーの使用が必要です。

詳細については、外部コントローラードキュメントを参照してください。

コントロールボタン

コントロールボタンは、バーチャルカメラの動きを停止、一時停止、再生する機能を提供します。

カメラモードパラメーター

チャンネル編集

ここで、カメラが移動可能なチャンネル(プレビューと出力)を制限できます。0 = 全てのチャンネルで編集可能。

フリーカメラのリセット

フリーカメラをデフォルト位置にリセットします。

CAM 運動速度

フリーカメラを移動したり、カメラパスを編集する際のカメラの移動速度。

CAM ズーム速度

フリーカメラでズームしたり、カメラパスを編集する際のカメラのズーム速度。

CAM 回転速度

フリーカメラで回転する場合、またはカメラパスを編集する場合のカメラの回転速度。

フリーカメラロック

フリーカメラモードのさまざまな要素を選択したカメラのトラッキングにロックします。

ロック高さ、ロックチルトとロール、ロックレンズパラメータを使用すると、これらの制限を個別に有効または無効にすることができます。これらのオプションがすべてオフの場合、選択したカメラでFree Cam Lock Toを設定しても、Freeカメラはアクティブ化された際に選択したカメラの現在の位置から開始するだけです。

Lock Height

Free Cam Lock ToがSelected Cameraに設定されている場合、このパラメーターを有効にすると、Freeカメラが垂直方向に移動しなくなります。これにより、Freeカメラは常に選択中のカメラと同じ高さ維持されます。

ロックチルトとロール

Free Cam Lock To が Selected Camera に設定されている場合、このパラメータを有効にすると、Free Camera が Selected Camera のトラッキングに対してチルトまたはロールすることがなくなります。回転運動は、水平軸(ヨー)のみに制限されます。

ロックレンズ

Free Cam Lock ToSelected Camera に設定されている場合、このパラメータを有効にすると、Free Camera のレンズ特性が Selected Camera と同期されます。

つまり、フリーカメラは、選択したカメラと同じズームレベル、焦点距離、絞り、レンズの歪みを常に保持します。

シーンをフリーカメラに配置

これは、[SCENE] パネルにある [Put Scene at Free Cam] トリガーと同じです。詳細については、Put Scene At Free Cam

高さを維持

Put Scene at Free Cam トリガーを使用する場合、このオプションを有効にすると、シーンの高さが変更されなくなります。無効にすると、シーンは、トラッキングされた選択したカメラの高さから、フリーカメラの高さを差し引いた位置に配置されます。たとえば、仮想ビル内の異なる階間でカメラを移動したい場合は、このオプションを無効にする必要があります。

 

カメラパスを編集

このコントロールパネルでは、開始点 (A) と終了点 (B) 、再生モード、および速度カーブを定義して、シンプルな仮想カメラパスを作成できます。

重要: カメラパスを編集する際は、必ず編集したいカメラパスが選択されていることを確認してください(つまり、編集したいパス)。カメラパスを編集すると、パスに施されたすべての変更が、パスの以前の対応する設定を上書きします(例:ポイントAの変換を変更すると、ポイントAの以前の変換のみが上書きされます)。

新しいカメラパスの定義

以下のボタンを使用して、カメラパスを作成および管理します:

再生

再生モードが選択されている場合、仮想カメラパスは編集できませんが、カメラモードコントロールパネルのコントロールボタンおよびカメラ X VR パスコントロールパネルの属性で制御できます。

A と B

A と B は、仮想カメラパスの開始点(A)と終了点(B)の変換(位置と回転)を設定します。選択すると、仮想カメラを自由に移動できます。

AまたはBが選択されている場合、プレビュー動画出力にEDIT MODEオーバーレイが表示されます:

NOTE: 上のスクリーンショットは、[Studio]:News Room\News Room - TrackedCam_3-Cam.xcompコンパウンドを使用して撮影されました。

NOTE: バーチャルカメラパスを開始する位置(A)と到着する位置(B)にカメラを移動します。

コピー/貼り付け

ポイントAとBの設定を簡単にするため、1つのポイントから別のポイントへ変換をコピー/貼り付けできます。

ダブルドキュメントボタン(コピー)で、現在選択中のポイント(AまたはB)の変換をコピーします。

シングルドキュメントボタン(貼り付け)で、現在選択中のポイント(AまたはB)に変換を貼り付けます。

注:AをBにコピー/貼り付けを先に実行することをおすすめします。これにより、カメラを終了位置に移動しやすくなります。

削除

このボタンは、選択したポイントの変換を削除し、その位置と回転をデフォルト値(A または B)にリセットします。

グローバル設定

グローバル設定は、すべてのバーチャルカメラパスの再生モードと速度曲線設定に影響します。

再生設定

注:上記のスクリーンショットは、すべてのTrackedCamコンパウンドのデフォルト設定を表しています。

ループ (左ボタン): バーチャルカメラパスをループ化し、以下のパターンが無限に繰り返されます: A -> B | A -> B | A -> B | ...

バウンス (中央ボタン): バーチャルカメラパスは終了点 (B) から開始点 (A) に戻り、以下のパターンになります: A -> B -> A

注:複数の再生モードを同時に選択できます(例:ループとバウンス)。

速度曲線設定

注:上記のスクリーンショットは、すべてのTrackedCamコンパウンドのデフォルト設定を表しています。

リニア(左ボタン):すべての仮想カメラパスの再生速度を一定に設定します。

スムース(中央ボタン):イーズインとイーズアウトとも呼ばれます。エンドポイント(AまたはB)を離れる際に速度が増加し、エンドポイントに到着する際に速度が減少します。

ミックス(右ボタン):一方の端(デフォルトでポイントA)では線形、もう一方の端(デフォルトでポイントB)ではスムース(イーズアウト)の速度になります。

注:一度に選択できる速度曲線は1つだけです(Linear、Smooth、またはMixed)。

カメラパスの数値編集

EDIT CAMERA PATHパネルが選択されている場合、現在選択されているパスのAとBのパス点が編集可能なパラメーターとして表示されます:

これらのパラメーターは直接編集可能で、編集ごとに自動的に保存されます。さらに、これらの値は編集モードでカメラパスを作成する際にも自動的に更新されます。

注:現在、変更できるのは位置のみであり、その位置は常にトラッキングされた位置に対して相対的です。今後のバージョンでは、さらにカスタマイズオプションが追加される予定です。

編集するカメラ

カメラ選択パネルを使用してカメラを変更すると、このパラメータは、新しく選択されたカメラを反映して自動的に更新されます。これにより、常に現在選択されているカメラを編集することができます。ただし、このパラメータを手動で変更して、現在選択されていないカメラのパスを編集することもできます。この機能は、マルチマシン構成や放送中での変更時に便利です。

プレビューモニター出力

プレビュー出力(トラッキングカメラ複合体の)に表示する内容を変更できます:

プログラム

プログラム(最終)出力をプレビューに表示します。

注:この場合、トラッキングカメラ複合体のアウトピンとプレビューピンに表示される内容は同じになります。

マトリックス

マトリックスビューをプレビューに表示します。マトリックスビューは、バーチャルカメラとプログラム出力(常に左上隅に配置)で構成されます。

注:Aximmetry SEの場合、現在選択されているカメラのみが最高品質でレンダリングされます。他のプレビューカメラはデフォルトで低品質でレンダリングされます。これはパフォーマンスを節約するためです。

注:Aximmetry DEの場合、仮想シーンはプログラム出力にのみ表示されます。追加のプレビュー出力にはビルボードの画像のみが表示されます。マトリックスビューのすべての出力でシーン全体を表示するには、Multi-Machine設定を使用する必要があります。

カメラ #

選択したカメラのみをプレビュー出力に表示します。

属性

プレビュー高さ

マトリックスビュー内の選択されていないすべてのカメラのプレビューの高さを設定します。ピクセル単位で定義できます。

マトリックス間隔

マトリックスビュー内のプレビューの間隔を追加します。ピクセル単位で定義できます。

アンチエイリアス

画像にアンチエイリアスを追加します。None、2x、4x、または8xから選択できます。

注意: アンチエイリアシングの値を増加させると、GPU負荷も増加します。

注意: このパラメーターはSE TrackedCamコンパウンドのみに適用されます。DEバージョンのUnreal TrackedCamコンパウンドにはありません。

フル解像度プレビュー

プレビューはデフォルトで最終出力よりも低い解像度でレンダリングされます。これはGPU時間を節約するためです。ただし、プレビューをフル解像度(プログラム出力と同じ)に設定できます。

画面

オーバーレイを追加して、プレビュー出力に情報を表示します。これらのボタンはすべて同時にオンにすることができます。

情報

プレビュー出力に以下の情報を表示します。

CAM: 出力で現在選択されているカメラ

PATH: 現在再生中の仮想カメラパス。その後、「-」で区切られた値は、カメラパスの残り時間を秒単位で示します。

レンズ

プレビュー出力に以下の情報を表示します。

FOV: カメラの現在の視野角(Field-of-View)値。その後、「/」で区切られた値は、対応する焦点距離(ミリメートル(mm))を示します。

FOC: カメラの現在の焦点距離。その後、「-」で区切られた値は、絞り値(f値)を示します。

注意: 正しい焦点距離を表示するには、カメラのセンサーサイズを正しく指定する必要があります。

セーフ

プレビューに、選択したカメラにセーフエリアマークを配置します。

注:画像の端にある 2 つの白い枠にご注意ください。

SDI

SDI 入力情報をプレビューに配置します。

注:ゲンロックされたトラッキングデバイスを使用している場合、表示情報の右端に「G」の文字が表示されます(上のスクリーンショットで強調表示)。このチェックボックスをオンにすると、Aximmetry がゲンロックされたトラッキングデータ入力を確実に受け取ることができます。

属性

情報フォントサイズ

情報テキストのサイズを設定します。

注:デフォルト値は 32 です。

 

カメラフォントサイズ

カメラ番号を表示するラベルのサイズを設定します。

注:デフォルト値は 32 です。

 

ラベル文字色

プレビュー画面に表示されるすべての情報テキストとラベルの文字色を設定します。

注:テキストの背景色は変更されません。

 

プログラムに表示

選択された画面上のすべての情報が、最終的なプログラム出力にも表示されます。

 

プレビューに表示

選択された画面上のすべての情報が、プレビュー出力にも表示されます。

 

カメララベルを表示

プレビュー出力にカメラ番号ラベルとプログラムプレビューテキストの表示を切り替えます。

 

マットSDIを表示

外部キーヤーのSDI入力のSDI情報を表示します。

注:SDIがON SCREENコントロールパネルでオンになっている場合にのみ表示されます。

 

警告を表示

プレビュー出力にデフォルトで各種警告やエラーを表示します。これらの警告は、オンスクリーンパネルの他の設定やボタンとは独立しています。

 

ストリーミング

このパネルを使用して、Aximmetry から直接ストリーミングを開始します。ストリーミングの詳細については、以下をご覧ください。

 

グリーンスクリーン制作の概要へ進む

このドキュメントで、トラッキングカメラワークフローの説明は終了です。グリーンスクリーン制作の詳細については、グリーンスクリーンワークフローの概要をご覧ください。

記事内容

Loading
Close
Loading spinner icon
1/10